こんにちは。最近昼夜逆転の生活を送っているめておです。
さて、12/29より当サイトはGoogle AMPに対応しました。(一部の記事は非対応です。)
Google AMP って何?
AMP(Accelerated Mobile Pages)は、モバイルページ高速化によるユーザー体験の向上を目的として、2015年にGoogleが発表したプロジェクトです。
ついに始まった、Google AMP(Accelerated Mobile Pages)を試してみよう! (1/2):CodeZine(コードジン)
Twitter、Pinterest、WordPress.com、LinkedInや、BBC、産経デジタルなどのパブリッシャーがAMPのパートナーに参加。2016年2月から、Google検索結果での表示が開始されました。
https://codezine.jp/article/detail/9300
Google検索結果に当サイトが出てくるとこのようになります。
URLの左側に雷マークのアイコンが出てるので、これが出たらAMPに対応している記事となります。
AMP 対応のメリット
上記で説明したとおり、スマホで見ると早くページが表示される他、
Google検索結果の上位に出やすくなるメリットもあります。
このような感じで、皆様方に心地よい神社を感じてもらえるようにサイト運営をしてまいりますので宜しくお願いします。
また、AMP対応によって一部レイアウトが崩れる場合もありますので、もし発見したらめておに連絡を頂けたら嬉しいです。
コメント